
Q3 何をアセスメント(調査・評価)するのですか。
それでは、どのような基準で調査・評価するのでしょうか。試案では下記の5つのカテゴリーで調査することを提案しています。
- 「地域貢献度」・・・資金運用に占める地元貸出比率や取引率。地域貢献の状況。多数者利用の度合い(小口多数取引率)。自治体の制度融資取扱比率。
- 「中小企業貢献度」・・・金融機関が営業を行う地域での預貸率と当該地域での中小企業貸出比率。無担保貸出の比率。第三者保証付貸出の割合。融資申込みから融資実施までの平均日数。起業家や女性企業家、NPO等への融資実績。
- 「地域住民貢献度」・・・地域住民向け学資ローン、住宅ローンなどの所得階層別構成と融資額。
- 「取引公正度」・・・利用者、融資先の利便性を高めるための努力や活動状況。銀行約定書などの改善の度合い。融資基準及び融資拒否理由の書面通知の有無。苦情処理ルールの有無。
- 「資金供給安定度」・・・既存利用者の利便性を著しく害する本支店、出張所の移転・廃止の有無。融資額や融資条件の一方的変更の有無とその状況。
このような地域・中小企業への「お役立ち」の経営姿勢は金融の本来の理念に合致するものと言えます。