【新連載】SDGsをどう生かすか 第1回 SDGsってなに? 一般財団法人アジア・太平洋人権情報センター(ヒューライツ大阪)

 本年の全研第2分科会や定時総会第2分科会のテーマになった「SDGs」。

 一人ひとりの人権を実現する同友会の企業づくりとは多くの共通点があります。今回より中小企業経営者に向けて、その概要について連載します。

 「SDGs」という言葉を、カラフルなロゴマークとともに最近よく見聞きするようになってきました。国の関係省庁はさまざまに政策の中に取り入れていますし、地方創生と関連づけて「自治体SDGs」が推進されている地域もあります。SDGsへの貢献を経営課題に掲げる企業も増えてきました。

 SDGsは、2015年に国連持続可能な開発サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に含まれる、17の「目標」と169の具体的な「ターゲット」からなる「持続可能な開発目標」(Sustainable Development Goals)のことです。

 「アジェンダ」は行動計画や政策課題といった意味ですが、この「2030アジェンダ」には「われわれの世界を変革する」という枕詞がつけられています。原文では変革は「トランスフォーム」で、非常に強い意味を持った言葉です。単なる変化ではなく、根本的にこの世界のありようを変革しないと、地球も社会も持続できない、という強い危機感が背景にあります。

 2030年までに達成する17の目標には、貧困、飢餓、保健、教育、ジェンダー、労働、水、生産と消費、エネルギー、気候変動など、いま世界が直面するさまざまな課題が含まれています。例えば、目標12「持続可能な生産消費形態を確保する」のターゲット2では、「2030年までに天然資源の持続可能な管理及び効率的な利用を達成する」とされています。グローバル化された世界が直面する課題は、仕事の現場である地域社会や個々の企業とも無関係ではありません。

 人間尊重の経営を謳う同友会理念ともSDGsは深く関連しています。よく引用される「誰ひとり取り残さない」というSDGsの基本理念はそのことを象徴しています。

 このSDGsをどう受け止め、企業経営にどう生かしていけばいいのでしょうか? 今回から「SDGsをどう生かすか~人間尊重の同友会理念によせて~」をテーマに、4回に分けてSDGsについて考えていきます。

「中小企業家しんぶん」 2019年 9月 15日号より